自己紹介SELF INTRODUCTION
「日本語人」です。
日本語人とは、私が自己確認として用いている人のカテゴリーで一札ニの日本語人とは、自己紹介が嫌いです。というのも自己紹介とは紹介すべき7自己」を作りだす作業だからです。通常思われているように、自己紹介をする以前に自己があるわけではなく、自己紹介するにの教員紹介誌を書く)という行ないの中で、紹介に値する「自己」を構築する作業が面倒くさいからなのです。
(と言っても以下の私の履歴が詐称だと言っているわけではありません)
この日本語人は、近代人らしく、五感の中では「見る」ことに非常に関心を持っています。特に、19世紀に発明された「動く絵/写真」を暗い劇場で「観賞」する週刊的習慣は45年も続いています。
(鑑賞や描画ではなく「観賞」しているだけだからかも。)
私の履歴は以下の通り。
- 1953年東京都生まれ、72年都立両国高校卒業
- 76年一橋大学社会学部卒業
- 78年東京大学大哨掟社会学研究科修士課程終了
- 87年に同博士課程単位修得通学
その間、83年からニューヨーク州立大学(オールバニ校)大学院博士課程(社会学)にも在籍し、4年間TAを経験 - 88年度より東京都立大学人文学部(社会学科)助手を経て、96年度より本学国際学部に着任
専門分野・研究テーマPROFESSIONS AND RESEARCHES
専攻は社会学です。
「社会学の記述する社会とは何か?(社会学と記述の問題)」や「見ることの社会学_を最近は研究しています、記述の問題とは言語コミュニケーションの問題と言い換えれば、当らずといえども遠からずです。
また、どうゆうわけか科目の一つとして「ジェンダー論」を担当しているので、ジェンダーという福治を理解した学生からたまに「先生はなぜジェンダーを研究しているのですか?」などと尋ねられることがあります。この時、うっと一瞬、答えに窮する私がいます、「ジェンダーを研究」という自覚が私にはあまりないからです。で、性や良別の記述の問題を理解しないと「社会とは何か?」を研究できないからと言うのが私のマジな答えなのですが。
「見ること」の研究対象は、錯視や映像(写真や映画)やミュージアムです。
学生諸君へのメッセージMESSAGE FOR STUDENTS
学生のみなさんへ。誰も気にしてないようですが、「諸君」って、なんか偉そうな呼びかけ語ですね。それにこの呼びかける主体(主語)は、主として男性だけなので、あえて「みなさん」に言い替えます。以下の格言をメッセージといたします。
The human is mortal.(メメントモリmememtomori)
井の中の蛙、大海を知らず。
人間万事塞翁が馬、善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや。
大学は大きく学び、一人でも学ぶところ。
学ぶとは、アンラーン(Unlean)すること。
関連のページRELATED INFORMATION
- レポート「椎野先生ってどんな人?」椎野先生経験者からの椎野先生研究
- 椎野先生の研究業績について詳しくはこちら (文教大学のWebサイトへ)