岡部さよ子 1958年から1963年までの西ドイツが舞台。戦勝国が行ったニュルンベルク裁判によってナチスによる戦争犯罪の主要戦犯24人が裁かれ、戦争時にナチスドイツによるユダヤ人虐殺などが広く知られぬまま(政治犯収容施設 …
苗木 この映画を見るまでは、ドイツの人は歴史をきちんと学んでいて自分たちがなにをしてきたかを知っていると思っていたが、それはこのアウシュヴィッツ裁判があったことで変わったのだと初めて理解した。はい。この裁判は、アウシュビ …
ちいさな哲学者たちB5W41902 瀬島菜那 フランスの幼稚園で行われた哲学の授業のドキュメンタリー映画だった。 哲学の授業が幼稚園で行われたこと、幼稚園生があんなにしっかりと自分の意見を言うことができることに驚いた。日 …
B3W41087 苗木 この映画を見るまで、自分が買っているファストファッションを作っている労働者のことは考えたことがなかったように思う。(「ファストファッション」のことは知っていたのですか?)日本でも今はファストファッ …
ザ・トゥルーコスト ファッション 真の代償 レポートB5W41902 瀬島菜那 先進国において提供される(最新流行のお洒落な)低価格の服の裏側を取り上げたドキュメンタリー映画だった。 ファストファッションという言葉を初め …
岡部さよ子 静岡県浜松市で暮らす10代から20代の日経?(系)ブラジル人(デカセギの子ども)たちの生活に密着した、浜松学院大学制作のドキュメンタリー(2012年公開)。1990年に日本の入国管理法が改正され、日本は3世ま …
孤独なツバメたち B3W41102 蛭田一樹 一番衝撃的だったのは、(主語は?)中卒で工場勤務が当たり前だったことだ。エリートな移民(形容矛盾?)(移民の定義は?)は英才教育を受けて、大企業の有力な人材になっていくが、そ …
苗木 この映画はイギリスのロンドンのホテルで働く不法滞在者たち(とは限りません)を描いたドラマ映画だ。 私はこの映画を事前に2回見て、ゼミの時間で3回目を見たのだが、同じ映画を何度も繰り返し見ることで、1回目では気づけな …
堕天使のパスポート B3W41102 蛭田一樹 移民や難民に関するイギリス社会の思いが表れている映画だった。最も印象に残ったことは移民局の人々だ。彼らの振る舞いは野蛮そのものであり、移民の住む家を家畜小屋のように扱ってい …
苗木 この映画は、日本(浜松市)にいる日系ブラジル人に焦点を当てた映画で、私たちが実際に暮らしている日本の話なので、思い浮かべやすく、他の移民映画に比べると想像しやすく感じた(何を想像できたかを書いてください)。私が小学 …