大ヒット公開中|映画『PLAN 75』予告編
<第75回カンヌ国際映画祭 「ある視点」部門正式出品>
それは、75歳から自らの生死を選択できる制度
――果たして、是か、非か
少子高齢化が一層進んだ近い将来の日本。満75歳から生死の選択権を与える制度<プラン75>が国会で可決・施行された。様々な物議を醸していたが、超高齢化問題の解決策として、世間は受け入れムードとなる。
夫と死別して一人暮らしの角谷ミチ(倍賞千恵子)は78歳。ある日、高齢を理由にホテルの客室清掃の仕事を突然解雇される。住む場所をも失いそうになった彼女は<プラン75>の申請を検討し始める。一方、市役所の<プラン75>の申請窓口で働くヒロム(磯村勇斗)、死を選んだお年寄りに“その日”が来る直前までサポートするコールセンタースタッフの瑶子(河合優実)は、このシステムの存在に疑問を抱いていく……。
物語の中心となるミチに、9年ぶりの主演作となる名優・倍賞千恵子。若い世代のヒロムと瑶子をそれぞれ、磯村勇斗と河合優実が演じ、たかお鷹やステファニー・アリアン、大方斐紗子、串田和美らが顔を揃える。
監督・脚本は、本作が長編初監督作品ながら、2022年カンヌ国際映画祭「ある視点」部門に正式出品の快挙を成し遂げた、早川千絵。年齢による命の線引きというセンセーショナルなモチーフを打ち出しつつ、細やかな演出で、この世界を懸命に生きる人々を丁寧に描いた。2025年には日本の国民の5人に1人が75歳以上になると言われる今、ここに映し出される状況は決して絵空事と言い切れない。他者への不寛容や痛みに対する想像力の欠如といった世の中への危機感とともに、命の尊さを静かに、そして強く訴える。
出演:#倍賞千恵子
#磯村勇斗 #たかお鷹 #河合優実
#ステファニー・アリアン #大方斐紗子 #串田和美
脚本・監督:#早川千絵
配給・宣伝:ハピネットファントム・スタジオ
公式サイト:https://happinet-phantom.com/plan75
公式Twitter:https://twitter.com/PLAN75movie
カンヌで絶賛の衝撃作!映画「PLAN 75」の早川千絵監督×ホラン千秋SP対談 「生か死か」選べる制度の社会…込めた思いとは?|TBS NEWS DIG
2022年の「カンヌ国際映画祭」で世界中から注目を集めた日本人映画監督の早川千絵さん。6月17日から公開された映画「プラン75」に込めた思いをホランキャスターがインタビューでお伝えします。
■カンヌ国際映画祭で特別表彰!早川監督作品「PLAN 75」
6月17日、東京・銀座の映画館「シネスイッチ銀座」には幅広い世代の観客の姿が。
お目当ては、世界で最も有名な映画祭の一つ、カンヌ国際映画祭で拍手喝采を浴びた早川千絵監督(45)の作品です。
作品は、自身初の長編映画「PLAN 75」。
カンヌ国際映画祭の斬新な作品を集めた「ある視点」部門で上映され、“新人監督賞”に相当するカメラドールで特別表彰を受けました。この部門で、日本人監督にスポットライトが当たったのは、河瀨直美監督の初受賞(1997年)以来、実に25年ぶりのこと。
■早川監督×ホラン千秋SP対談 「生か死か」選べる…衝撃作の原点とは?
早川監督の快挙を祝う場所は、2年連続5つ星を獲得したホテル「ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町」。ここで監督と作品の魅力についてスペシャルインタビューです。
ホラン千秋キャスター
「こうしてご自身の言葉で作品についてお話するのは、お好きですか?お嫌いですか?」
早川千絵監督
「嫌いです。嫌いではないんですけど、言葉にできないから映画を作ってるという所もあるので」
ちょっぴり控えめな早川監督。プライベートでは2人の子どものお母さんです。
早川監督が今回の「PLAN 75」の舞台に選んだのは、少子高齢化が一層進んだ近未来の日本。75歳から自らの生死を選択できる“プラン75”が制度化された社会です。
倍賞千恵子さん演じる78歳の主人公をはじめとする高齢者や、制度に疑いを持たず当たり前のように受け入れる若者たち。生きるか死ぬか、究極の選択に翻弄される姿が描かれています。
ホランキャスター
「この映画を手がけよう、作ろうと思われた原点にはどんなことがあったのでしょうか?」
早川監督
「そうですね、ここ10数年の間の日本社会を見ていて、社会的に弱い立場にいる人たちへの風当たりがすごく強くなってきているなという印象を持っていたんですね。そのときに2016年の夏に相模原の障害者施設殺傷事件が起きて、ものすごく衝撃を受けて。このまま日本が不寛容な方向に進んでいったら、『プラン75』のようなシステムが生まれ得るのではないかという危機感が高まって…」
早川監督が、今の社会で覚えたという違和感は、劇中の高齢者たちの“台詞”にも表れていました。
早川監督
「自己責任って言われると、きっと人に助けを求めてもいい状況にあっても、特に日本人というのは『人に迷惑をかけてはいけない』ということを本当に子どもの頃から教えられてきていて、それがとても刷り込まれていると思うんですよね」
■是枝監督も祝福「素晴らしいスタート」
さらにカンヌでは、日本を代表する映画監督の是枝裕和さんと顔を合わせる場面が。
実は「PLAN 75」は、是枝監督が総合監修を務めたオムニバス映画の1本として、早川監督が制作した短編映画を、今回新たに長編映画化したものなのです。お2人が交わした言葉は…
是枝裕和監督(60)
「長編デビューでカンヌに来られて、本当に素晴らしいスタートだなと。心から“おめでとう”を伝えました」
ホランキャスター
「そのときの、お気持ちはいかがでしたか?」
早川監督
「嬉しかったですね、すごく」
■「生きることを全肯定したい」 早川監督の思いとは
そして6月17日、多くの人が待ち望んでいた映画の公開となりました。
女性(50代)
「いろんな気持ちが混ざって、ちょっと言葉にならない感じ」
女性(70代)
「想像以上にズキンときました。やっぱりみんな自分の事として考えている、どこか片隅にあるんですよ。(プラン75の制度が)合理的じゃない?って」
女性(20代)
「親とかおじいちゃん、おばあちゃんがいる若い世代にもすごく観てほしいなと思いました。自分自身も老後どうなっていくか分からないので、そういった未来のことを考えていくと、ちょっと苦しくなる。考えなければいけない問題だなと」
ホランキャスター
「(プラン75のような)こんなシステムもあるわけないよなと頭の中で思いながらも、システムがなかったとしても今後自分が世の中に対して何か怒りを感じたり、おかしいと思った時に果たして自分は行動できるのか。そんなところを訴えかけられているようで。年代関係なく、観たら色んなことを考える映画なんだろうなと思いながらいたんですよ」
早川監督
「ありがとうございます。ここ最近、“生きる意味・生きる価値”ということをよく聞くようになっていて、“生きてるだけでいいじゃん”というか、それ自体がすごく尊いことだっていうふうに思ってるので、この映画で伝えたかったことは、本当に生きるってことを全肯定したいっていう気持ちですかね」
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
カンヌ国際映画祭 カメラドール 特別表彰!映画『PLAN 75』予告編
第75回カンヌ国際映画祭 カメラドール 特別表彰!
「ある視点」部門正式出品!『#PLAN75』6.17公開
それは、75歳から自らの生死を選択できる制度
――果たして、是か、非か
少子高齢化が一層進んだ近い将来の日本。満75歳から生死の選択権を与える制度<プラン75>が国会で可決・施行された。様々な物議を醸していたが、超高齢化問題の解決策として、世間は受け入れムードとなる。
夫と死別して一人暮らしの角谷ミチ(倍賞千恵子)は78歳。ある日、高齢を理由にホテルの客室清掃の仕事を突然解雇される。住む場所をも失いそうになった彼女は<プラン75>の申請を検討し始める。一方、市役所の<プラン75>の申請窓口で働くヒロム(磯村勇斗)、死を選んだお年寄りに“その日”が来る直前までサポートするコールセンタースタッフの瑶子(河合優実)は、このシステムの存在に疑問を抱いていく……。
出演:#倍賞千恵子
磯村勇斗、たかお鷹、河合優実
ステファニー・アリアン、 大方斐紗子、串田和美
脚本・監督:早川千絵
配給・宣伝:ハピネットファントム・スタジオ
公式サイト:https://happinet-phantom.com/plan75
https://eiga.com/movie/96517/
これが長編デビュー作となる早川千絵監督が、是枝裕和監督が総合監修を務めたオムニバス映画「十年 Ten Years Japan」の一編として発表した短編「PLAN75」を自ら長編化。75歳以上が自ら生死を選択できる制度が施行された近未来の日本を舞台に、その制度に翻弄される人々の行く末を描く。少子高齢化が一層進んだ近い将来の日本。満75歳から生死の選択権を与える制度「プラン75」が国会で可決・施行され、当初は様々な議論を呼んだものの、超高齢化社会の問題解決策として世間に受け入れらた。夫と死別し、ひとり静かに暮らす78歳の角谷ミチは、ホテルの客室清掃員として働いていたが、ある日突然、高齢を理由に解雇されてしまう。住む場所も失いそうになった彼女は、「プラン75」の申請を検討し始める。一方、市役所の「プラン75」申請窓口で働くヒロムや、死を選んだお年寄りにその日が来るまでサポートするコールセンタースタッフの瑶子らは、「プラン75」という制度の在り方に疑問を抱くようになる。年齢による命の線引きというセンセーショナルな題材を細やかな演出とともに描き、初長編監督作にして第75回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門に出品。初長編作品に与えられるカメラドールのスペシャルメンション(次点)に選ばれた。ミチ役で倍賞千恵子が主演。磯村勇斗、たかお鷹、河合優実らが共演する。
2022年製作/112分/G/日本・フランス・フィリピン・カタール合作
配給:ハピネットファントム・スタジオ
公式サイト:https://happinet-phantom.com/plan75/
INTRODUCTION
75歳以上が自らの生死を選択できる<プラン75>。
この架空の制度を媒介に、「生きる」という究極のテーマを
全世代に問いかける衝撃作が誕生した。
少子高齢化が一層進んだ近い将来の日本。満75歳から生死の選択権を与える制度<プラン75>が国会で可決・施行された。様々な物議を醸していたが、超高齢化問題の解決策として、世間はすっかり受け入れムードとなる
当事者である高齢者はこの制度をどう受けとめるのか?若い世代は?<プラン75>という架空の制度を媒介に、人は何を選択し、どう生きていくのかを問いかける作品が誕生した。早川監督は、「2000年代半ば以降、日本では自己責任という言葉が幅をきかせるようになり、社会的に弱い立場の人を叩く社会の空気が徐々に広がっていったように思います。そして2016年、障害者施設殺傷事件が起こりました。人の命を生産性で語り、社会の役に立たない人間は生きている価値がないとする考え方は、すでに社会に蔓延しており、この事件の犯人特有のものではないと感じました。政治家や著名人による差別的な発言も相次いで問題になっていましたし、人々の不寛容がこのまま加速していけば、<プラン75>のような制度は生まれ得るのではないかという危機感がありました」と振り返り、「そんな未来は迎えたくないという想いが、この映画を作る原動力となりました」と制作意図を明かす。
物語の中心となるミチに、9年ぶりの主演作となる名優・倍賞千恵子。「最初はひどい話だと思ったが、ある選択をするミチに心惹かれ、出演を即決した」という。セリフで多くを語るのではなく、目や手の動きだけで哀しみや恐れなどの感情を繊細に表現した。
若い世代のヒロムと瑶子を『ヤクザと家族 The Family』の磯村勇斗、『由宇子の天秤』の河合優実が演じ、たかお鷹やステファニー・アリアン、大方斐紗子、串田和美らが顔を揃える。
監督・脚本は、本作が長編初監督作品ながら、2022年カンヌ国際映画祭「ある視点」部門に正式出品の快挙を成し遂げた、早川千絵。「物語や主人公の心情を懇切丁寧に説明してくれる昨今の日本映画を見慣れている人がこの作品を見たら、少し戸惑われるかもしれません。しかし、謎を心に留めたまま、様々な想像を膨らませ、他者の心に思いを馳せるということも、映画を見る醍醐味だと思います。私は映画を見る人の感受性を信じています。一人一人異なる感性で、自由に映画を解釈することで、観客にも映画の共作者になってもらいたいのです。『PLAN 75』という映画が自分の手元を離れたあと、無限に形を変えていくことを願っています」と希望を託す。
年齢による命の線引きというセンセーショナルなモチーフを打ち出しつつ、細やかな演出で、この世界を懸命に生きる人々を丁寧に描いた。2025年には国民の5人に1人が75歳以上になると言われる日本で、ここに映し出される状況は絵空事と言い切れない。他者への不寛容さや痛みに対する想像力を欠いた世の中への危機感とともに、命の尊さを静かに、そして強く訴える。
STORY
夫と死別してひとりで慎ましく暮らす、角谷ミチ(倍賞千恵子)は78歳。ある日、高齢を理由にホテルの客室清掃の仕事を突然解雇される。住む場所をも失いそうになった彼女は<プラン75>の申請を検討し始める。一方、市役所の<プラン75>の申請窓口で働くヒロム、死を選んだお年寄りに“その日”が来る直前までサポートするコールセンタースタッフの瑶子(河合優実)は、このシステムの存在に強い疑問を抱いていく。また、フィリピンから単身来日した介護職のマリア(ステファニー・アリアン)は幼い娘の手術費用を稼ぐため、より高給の<プラン75>関連施設に転職。利用者の遺品処理など、複雑な思いを抱えて作業に勤しむ日々を送る。
果たして、<プラン75>に翻弄される人々が最後に見出した答えとは―――。
STAFF
脚本・監督 早川千絵
脚本・監督 早川千絵
NYの美術大学School of Visual Artsで写真を専攻し独学で映像作品を制作。短編『ナイアガラ』が2014年カンヌ映画祭シネフォンダシヲン部門入選、ぴあフィルムフェスティバル グランプリ、ソウル国際女性映画祭 グランプリ、ウラジオストク国際映画祭 国際批評家連盟賞を受賞。18年、是枝裕和監督製作総指揮のオムニバス映画『十年 Ten Years Japan』の一編『PLAN75』の監督・脚本を手がける。その短編からキャストを一新し、物語を再構築した本作にて、長編映画デビューを果たす。
私たちは今、“生きる意味”やら“生きる価値”なんてことについて、いちいち説明を求められるような世の中に生きています。自分のことは自分で責任を取るべきという社会の空気に多くの人が追いつめられ、「助けて」と言葉にすることすらためらわれる。「人に迷惑をかけてはいけない」と子供の頃から教えこまれて育った私たちは、人が無条件に助け合うことが人間として当たり前の姿であるということを忘れてしまっているのかもしれません。
この映画は、経済的合理性を優先し、人の痛みへの想像力を欠く昨今の社会に対する憤りに突き動かされて生まれました。倍賞千恵子さん演じるミチという女性の姿を通して、人が生きることを全肯定する。そんな映画にしたいと思っています。
倍賞さんはこの映画に命を吹き込んでくれました。いつまでもその姿を見つめていたい。その声を聴いていたい。撮影の間じゅうずっと、倍賞千恵子さんという俳優、その人間性に魅了されっぱなしでした。光と影の中で息をのむほど美しい倍賞さんのたたずまい、その存在自体がこの映画の魅力の一つです。是非映画館の大きなスクリーンで見ていただきたいです。
早川千絵監督が語る『PLAN 75』
横浜ブルク13: 10:50-12:50 (112分)