映画「オートクチュール」予告編ロング
アルバトロス・フィルムa
ディオールのアトリエを舞台に繰り広げられる人生讃歌、映画『オートクチュール』予告編【2022年3月25日公開】
引退を目前に控えた孤高のお針子と、郊外に暮らす移民二世の少女。
ディオールのアトリエで、出会うはずのなかった二人の人生が交差する。世界最高峰の一流メゾン、ディオールの幻のドレスや貴重なスケッチ画、現役お針子の手仕事の美しさがスクリーンに映し出されるフランス映画『オートクチュール』が3月25日(金) より 新宿ピカデリー、HTC有楽町、Bunkamuraル・シネマほか全国で公開される。
アトリエ責任者であるエステルは、次のコレクションを最後に退職が決まっている。準備に追われていたある朝、地下鉄で若い女性にハンドバッグをひったくられてしまう。犯人は郊外にすむジャド。警察に突き出してもよかった。しかし、滑らかに動く指にドレスを縫い上げる才能を直感したエステルは、ジャドを見習いとしてアトリエに迎え入れる。時に反発しながらも、時に母娘のように、そして親友のように、美の真髄を追い求め濃密な時間を過ごす二人だったが、プレッシャーと過労からエステルが倒れてしまう。ショーは1週間後に迫っていた…。
仕事のプレッシャーをチョコレートで発散させる完璧主義者のエステルを演じるのは、フランスを代表する大女優ナタリー・バイ。薔薇に話しかけるしか楽しみがない寂しいプライベートと、アトリエに現れただけで空気がピンと張り詰める責任者としての鬼の2面を見事に演じ分けた。そして、わがままな母に振り回されながら、新しい仕事と生活に不器用に挑戦するジャドに、『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』で大注目のリナ・クードリ。本作では大ベテランのバイ相手に罵り合う度胸のよさを見せる。
孤独を抱えながらも仕事に打ち込んできた女性と、夢を見ることさえ知らなかった少女。境遇も年齢も正反対のふたりが、時に反発し合いながら、時に母娘のように、そして親友のように、厳しいオートクチュールの世界で彼女たちが本当に大切なものを手に入れるまでを、監督・脚本のシルヴィー・オハヨンが、繊細かつ深みのある人生ドラマとして描ききる。
予告編は、ハイファッションブランドが軒を並べ、イルミネーションが煌めくパリ・モンテーニュ通りをジャド(リナ・クードリ)が散策しているシーンから始まる。誰もが憧れる世界最高峰メゾン、ディオールのロゴが掲げられた階段を上がると、繊細な生地に向かい合い、モデルに着せたドレスについて話し合うなど、緊張感漂うお針子たちの姿を垣間見ることができる。
その中に凛としてたたずむのは、名だたるデザイナーを支えてきた孤高のお針子、エステル(ナタリー・バイ)だ。そんなエステルはある日、薄暗い地下鉄で若い女性ジャドにハンドバックをひったくられてしまう。
盗みを実母に咎められたジャドが盗んだバッグを持ち主に返そうと中を探るシーンでは、直筆のスケッチ画がちらりと見える瞬間も。出会うはずのなかったエステルとジャドのドラマチックな人生を期待させるストーリーとともに、初代”バー”ジャケットや重ねづけされたプリーツが軽やかに揺れる”フランシス・プーランク”ドレス、直筆のスケッチ画などもお目見えする。
映画の衣装デザイナーのキャリアを持ち、現在はオートクチュールのアトリエで働くジュスティーヌ・ヴィヴィアンが監修として参加。保管されていた貴重なアーカイブ作品の数々も本作の見どころだ。
出会うはずのなかった二人の女性を結びつけたのは、自分の腕で生きていく覚悟と美を生み出す繊細な技術。美の殿堂ディオールのアトリエを舞台に繰り広げられる人生賛歌のドラマだ。
監督・脚本:シルヴィー・オハヨン
出演:ナタリー・バイ『たかが世界の終わり』、リナ・クードリ『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』、パスカル・アルビロ『MISS ミス・フランスになりたい!』、クロード・ペロン『エミリー、パリへ行く』、クロチルド・クロ『パリの家族たち』
2021年/フランス/カラー/シネスコ/5.1ch/100分/原題:Haute Couture/G
(C) 2019 – LES FILMS DU 24 – LES PRODUCTIONS DU RENARD – LES PRODUCTIONS JOUROR
配給:クロックワークス、アルバトロス・フィルム
公式サイト:hautecouture-movie.com
ハッシュタグ:#映画オートクチュール #DIOR
公式twitter:https://twitter.com/hautecouture325
公式Instagram:https://www.instagram.com/hautecoutur…
「みんなの前で裸に?」ディオールのドレス試着シーンを目の当たりにし…/映画『オートクチュール』緊迫のディレクターチェック 試着シーン
ディオールのアトリエを舞台に、境遇も年齢も正反対な2人を描く『オートクチュール』が3月25日に公開される。このたび、試着シーンの本編映像が公開された。
このたび公開された本編映像は、和やかにお昼の休憩を取っていたジャド(リナ・クードリ)たちに、「来たわ、急いで」と、責任者のエステル(ナタリー・バイ)が声をかける場面で始まる。
「グロリア11番を着て」と早口で指示を出すと、モデルのグロリアを筆頭に、お針子たちスタッフが慌ただしくアトリエへと吸い込まれていく。
初めて見る光景に驚いた、お針子の見習いとして働くことになったジャド。
「みんなの前で裸になるの? 彼女本気? これが普通?」
同僚に矢継ぎ早に質問を繰り返し、不思議そうに見つめる中、黒い服を着たディレクターとアシスタントたちが細部をチェックする。
さらに、「1ミリ違ったら全部やり直しだ」と聞かされ、固唾を呑むジャド。同僚との淡い恋の行方も気になる映像となっている。
>美の真髄を追い求めて濃密な時間を過ごす2人
本作品は、ディオールのアトリエを舞台に 繰り広げられる、眼福と感動の人生賛歌。
アトリエ責任者であるエステル(ナタリー・バイ)は、次のコレクションを最後に退職が決まっている。準備に追われていたある朝、地下鉄で若い女性にハンドバッグをひったくられてしまう。犯人は郊外に住むジャド(リナ・クードリ)。警察に突き出してもよかった。しかし、滑らかに動く指にドレスを縫い上げる才能を直感したエステルは、ジャドを見習いとしてアトリエに迎え入れる。反発しながらも、時に母娘のように、親友のように、美の真髄を追い求めて濃密な時間を過ごす2人。しかし、プレッシャーと過労からエステルが倒れてしまう。エステルにとって最後のショーは、1週間後に迫っていた──。
出会うはずのなかった2人の女性を結びつけたのは、自分の腕で生きていく覚悟と美を生み出す繊細な技術だった。
『オートクチュール』は、2022年3月25日に公開される。
(C)2019 – LES FILMS DU 24 – LES PRODUCTIONS DU RENARD – LES PRODUCTIONS JOUROR
https://eiga.com/movie/94425/
フランスのラグジュアリーブランド「ディオール」のアトリエを舞台に、世代も境遇も異なる2人の女性の人生が交差する様子を描いたヒューマンドラマ。ディオールのオートクチュール部門でアトリエ責任者を務める孤高のお針子エステルは、次のコレクションを最後に引退することを決めていた。準備に追われていたある朝、エステルは地下鉄で若い女性にハンドバッグをひったくられる。その犯人ジャドの滑らかに動く指にドレスを縫い上げる才能を直感したエステルは、彼女を警察へ突き出す代わりに見習いとしてアトリエに迎え入れる。反発しあいながらも、時には母娘のように、そして親友のように、美を生み出す繊細な技術をジャドに授けていくエステルだったが……。「たかが世界の終わり」のナタリー・バイがエステル、「パピチャ 未来へのランウェイ」のリナ・クードリがジャドを演じた。ディオール専属クチュリエール監修のもと、ディオール・ヘリテージに保管されていた幻のドレスや貴重なスケッチ画などが登場。
2021年製作/100分/G/フランス
原題:Haute couture
配給:クロックワークス
https://ja.wikipedia.org/wiki/オートクチュール_(映画)
公式サイト:https://hautecouture-movie.com


ディオールのオートクチュール部門のアトリエ責任者であるエステルは、次のコレクションを終えたら退職する。準備に追われていたある朝、地下鉄で若い娘にハンドバッグをひったくられてしまう。犯人は郊外の団地から遠征してきたジャド。警察に突き出してもよかった。しかし、滑らかに動く指にドレスを縫い上げる才能を直感したエステルは、ジャドを見習いとしてアトリエに迎え入れる。時に反発しながらも、時に母娘のように、そして親友のように美の真髄を追い求め濃密な時間を過ごす二人だったが、ある朝エステルが倒れてしまう・・・。最後のショーは一週間後に迫っていた――。

映画の衣装デザイナーのキャリアを持ち、現在はディオール専属クチュリエ―ルのジュスティーヌ・ヴィヴィアン監修のもと、初代”バー”ジャケットや重ねづけされたプリーツが軽やかに揺れる”フランシス・プーランク”ドレスに、直筆のスケッチ画など、貴重なアーカイヴ作品の数々がスクリーンに登場する。出演は、フランスを代表する大女優ナタリー・バイと、『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』など話題作が続く注目株のリナ・クードリ。出会うはずのなかった二人の女性を結びつけたのは、自分の腕で生きていく覚悟と美を生み出す繊細な技術。ディオールのアトリエを舞台に繰り広げられる、眼福と感動の人生賛歌。
シルヴィ・オハヨン映画監督
https://fr.wikipedia.org/wiki/Sylvie_Ohayon


ユダヤ系チュニジア人として幼少期をパリ郊外ラ・クルヌーヴの大規模団地「cité des 4000」で過ごす。その後文学を学び広告クリエイターとなる。小説家として6冊の本を出版しており、2011年に『Papa Was Not a Rolling Stone』でCloserie des Lilas賞を受賞。2014年には自ら同作を映画化し、2016年のトロントユダヤ映画祭で長編映画賞を受賞。

Q:このプロジェクトに自伝的な要素はありますか?
A:非常に個人的で自伝的な側面があり、とても関心のあるテーマが含まれています。私は再婚して14年になりますが、再婚相手には小さな女の子がいて、私はその子を我が子のように大切に育てました。その影響か、実の娘は私を憎んでおり、13歳半で父親の元へと去って行きました。この経験は、私の中の愛国心という別のものと結びついていきました。フランスという国への愛は、私のルーツと生い立ちに根ざしています。「フランス人権宣言」を自宅に飾っていた祖父母から、私は大きな影響を受けてきました。ですから、このプロジェクトは、スピンアウトした娘の母としての役割、仕事をきちんとこなす義母としての役割、そして国への愛から生まれたものとも言えます。
Q:ガラスの天井や社会的再生産の宿命から逃れ、環境から自身を解放しようとする少女を描いていますね。
A:これは私の経験に基づく、私自身の人生のテーマでもあります。私にとってフランスは、共和国の学校制度のおかげで全てが可能であり、卒業証書さえあれば自分で道を切り拓ける博愛の国です。フランスでは誰かが手を貸してくれます。自身の孤独を癒したいというエステルの身勝手な理由もありますが、そんなことはどうでもよく、彼女の中には献身的な心、優しさがあります。そして少女は教育を受け、人生に対する新しい視座を持ち、パラダイムシフトを起こします。私も同じようにして、ジャドと似た境遇から立ち直ることができました。人生に意味を与える方法として、仕事以上のものはないのかもしれません。
Q:アトリエの撮影はどこで行いましたか?
A:使われなくなった省庁の中に、昔ながらのアトリエを作りました。現在のアトリエは、お針子たちの眼に負担がかからないよう、明るい光のニュートラルな空間になっています。私は装飾的にもっと詩的なものを取り入れたかったので、フランソワ1世通りにあるムッシュ・ディオールの最初のアトリエのようなドラマチックなものを目指しました。金箔やモールディングを施したヴェルサイユ宮殿のような雰囲気です。制約のある中で奇跡を起こしてくれた美術担当には敬意を表したいです。彼女はお針子と同様に、自らの手で美を生み出してくれました。
Q:俳優たちについて教えてください。
A:ナタリー・バイは非常に献身的でした。真冬の駅のホームでの撮影はとても寒かったのですが、セリフが正確に流れるよう何度もリハーサルを行いました。バレエを学んだ経歴や勤勉さが、彼女を強さだと思います。彼女は私に魂の一部を与えてくれ、私は圧倒されました。リナ・クードリについては『パピチャ』を見たプロデューサーのオリビエ・カーンが推薦してくれて、一目惚れでした。彼女はいつも正しくて公正な人です。
ナタリー・バイ Nathalie Baye
仏ノルマンディー出身。失語症のため14歳で学校を中退し、モナコのダンススクールに入学する。ニューヨークでバレエを習得した後にパリの国立高等演劇学校で演技を学び、フランソワ・トリュフォー監督作「映画に愛をこめて アメリカの夜」(73)で本格的な女優デビューを果たす。トリュフォー監督の「緑色の部屋」(78)やジャン=リュック・ゴダール監督の「勝手に逃げろ 人生」(79)でヌーベルバーグのスターのひとりとなり、「愛しきは、女 ラ・バランス」(82)でセザール賞を受賞。「ポルノグラフィックな関係」(99)ではベネチア映画祭のボルピ杯(最優秀女優賞)を受賞した。90年代以降、「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」(02)などのアメリカ映画にも数多く出演。近年の出演作に「わたしはロランス」(12)、「たかが世界の終わり」(16)などがある。17年には「田園の守り人たち」で娘ローラ・スメットと映画初共演を果たした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ナタリー・バイ

Q:今回のプロジェクトで興味を持ったこと、感動したことはなんですか?
A:「伝承」というテーマに興味を持ちました。私が演じる女性は、優しさや寛大さを示すことができない、気持ちの上でちょっとしたハンディキャップを持った女性で、とても高貴な存在です。そんな中でも、自分の過去を思い出させてくれる少女を助けたいと思うのです。
Q:ハイファッションの世界に興味はあったのですか?
A:いいえ、全くありませんでした。セザール賞などでオートクチュールのドレスを試着したいと打診したことはありましたが、ドレスメーカーやデザイナーが働くバックステージには行ったことがありませんでした。非常にミステリアスな場所であり、セレブリティが着用するものだから見せられないと言われたドレスもありました。この世界に近づくことができたおかげで、役作りにとても役立ちました。
Q:あなたはこのアトリエのトップとして驚くほど信頼を得ていましたね。
A:幸いなことに!キャラクターを完全に信じることです。そうすると、役の真実に少しずつ近づいていくのですから不思議なものです。実際には、私はボタンを3つ並べて縫うのがやっとの貧乏仕立て屋なのですから(笑)。
Q:リナ・クードリとの出会い、また撮影中の関係はいかがでしたか?
A:彼女はとても才能があり、知的で美しい若い女優で、一緒に仕事をするのはとても楽しかったです。彼女は私の話をよく聞いてくれますし、とても良いパートナーです。
ル・シネマ:12:40-14:35 (100分)
https://www.bunkamura.co.jp/cinema/lineup/22_hautecouture.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/オートクチュール
オートクチュール(フランス語: haute couture)とは、パリ・クチュール組合(La Chambre Syndicale de la Couture Parisienne、ラ・シャンブル・サンディカル・ド・ラ・クチュール・パリジェンヌ、通称サンディカ)加盟店で注文により縫製されるオーダーメイド一点物の高級服やその店のこと。
高級仕立服
クラフツマンシップ(職人の手仕事、匠の技、仏語でサヴォアフェール)[編集] フランス社会は手を使って行う仕事に対してのリスペクトが強く、手の仕事を目指す若者も多く存在する。職人組合に所属し、技術を伝えていくことを本当の豊かさとし、技術を個人だけで終わらせるのではなく、技術を高めながら次世代に伝えることが重要視されている。日本では伝統工芸の高い技術が途絶える後継者問題があるが、フランスでは技術を伝える職業教育が充実していて、職業学校や研修制度のシステムが設置されている。職人の世界も専門職業学校があり、授業で技術を学び、国家試験に合格すると「職業適格証(CAP)」や「工芸職人免状(BMA)」を取得できる。クチュリエ(女性の場合はクチュリエール、お針子)志望ならばメゾン(ファッションの老舗ブランド)などで実践を学ぶスタージュが義務付けられている。アトリエ(オートクチュールの仕事場)や企業で働くスタージュ制度を経て職人として就職する流れができている。企業側も研修生を受け入れるのが当然のこととされている。腕さえ良ければジェンダーや国籍も関係ない。職人へのレールは既に敷かれているので、勉強する意欲さえあれば職人になることは実現できる。アトリエには服を製作する際、サンプルの服を着用するフィッティングモデルも存在する。人が着た時の見え具合や着心地等を確認するため必須の存在で試着の段階で作業がやり直しになるケースもあり得る[3]。