予告編
「劇場で観るべき映画!」の声に応え、日本緊急公開決定!
『ロード・オブ・ザ・リング』で知られる名匠ピーター・ジャクソン監督の最新作!
遠い過去の話としてしかとらえていなかった第一次世界大戦の戦場が、生々しくスクリーンに蘇る。
これぞまさに映画の力と言うべき、画期的な傑作ドキュメンタリー。
2020年1月25日(土)より、シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開!
監督・脚本:ピーター・ジャクソン『ロード・オブ・ザ・リング』
2018年/イギリス・ニュージーランド/99分/パートカラー/シネスコ
「ロード・オブ・ザ・リング」のピーター・ジャクソン監督が、第1次世界大戦の記録映像を再構築して製作したドキュメンタリー。第1次世界大戦の終戦から100年を迎えた2018年に、イギリスで行われた芸術プログラム「14-18NOW」と帝国戦争博物館の共同制作により、帝国戦争博物館に保存されていた記録映像を再構築して1本のドキュメンタリー映画として完成。2200時間以上あるモノクロ、無音、経年劣化が激しく不鮮明だった100年前の記録映像にを修復・着色するなどし、BBCが保有していた退役軍人たちのインタビューなどから、音声や効果音も追加した。過酷な戦場風景のほか、食事や休息などを取る日常の兵士たちの姿も写し出し、死と隣り合わせの戦場の中で生きた人々の人間性を浮かび上がらせていく。
公式サイト:http://kareraha.com
INTRODUCTION
『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズのピーター・ジャクソン監督作品
2019年のアメリカ・ドキュメンタリー映画でNO.1ヒット!
イギリス帝国戦争博物館に所蔵されていた第一次世界大戦中に西部戦線で撮影された未公開映像を元に、ピーター・ジャクソン監督がモノクロの映像をカラーリング。3D技術を応用してリアルさを追求した。大戦当時は音を録音する技術がなかったため、音声は主に退役軍人のインタビュー音源を使用。一部の兵士の話す声や効果音などは新たにキャストを用いて演出し、今まで見たことの無いほどの鮮やかで臨場感あふれる戦争場面を復元。
当時の兵士たちの戦闘シーンだけでなく、休息時や食事など日常の様子も盛り込まれており、死と隣り合わせの状況でも笑顔を見せる兵士の姿が非常に印象的。異なるスピードで撮影されていた古い映像を24フレームに統一。戦士した仲間を埋葬するシーンや戦車の突撃、爆撃の迫力、塹壕から飛び出す歩兵たちなどを、アカデミー賞スタッフの力を総動員して、100年以上前の映像とは思えないほど緊迫感にあふれる映画に仕上げた。これまで、遠い過去の話としてしか捉えていなかった第一次世界大戦の戦場を、身近に、生々しくスクリーンに蘇らせることに成功。これぞまさに映画の力といべき、画期的な傑作ドキュメンタリー!
STORY
第一次世界大戦
兵士たちが見た真実の戦場とは――
1914年、人類史上初めての世界戦争である第一次世界大戦が開戦。8月、イギリスの各地では宣戦布告の知らせと共に募兵を呼びかけるポスターが多数掲出され、志願資格の規定は19歳から35歳だったが、19歳に満たない大半の若者たちも歳をごまかして自ら入隊。よく分からないまま志願した者も多く、国全体が異様な興奮状態に包まれていった。
練兵場での6週間ほどの訓練を経て、西部戦線への派遣が通達された。
船でフランス入りしたイギリス兵たちは西部戦線に向かって行軍。イギリス兵たちは塹壕で監視と穴掘りに分かれて交代しながら勤務する。遺体を横切りながら歩き、ひどい環境の中、つかの間の休息では笑い合う者たちもいた。
菱形戦車も登場し、ついに突撃の日。彼らはドイツ軍の陣地へ前進する。そこへ、突然に射撃が始まり…。
2020.1.25(土)、シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開!
監督 ピーター・ジャクソン Peter Jackson
子どもの頃から、8ミリで映画を作る。初の長編映画「バッド・テイスト」(87)が一部で話題になって以降、数本のスプラッター系ホラーコメディを発表する。少女たちの心の機微を描いた「乙女の祈り」(94)で、ベネチア国際映画祭の銀獅子賞を受賞し、フラン・ウォルシュとともにアカデミー脚本賞にノミネートされる。J・R・R・トールキンの世界的ベストセラー小説「指輪物語」を映画化した「ロード・オブ・ザ・リング」3部作(01~03)が世界中で大ヒット。完結編「王の帰還」では、アカデミー作品賞、監督賞、脚色賞含め11部門を制覇し、「ベン・ハー」「タイタニック」に並ぶ史上最多受賞の快挙を成し遂げた。続いて念願だった「キング・コング」のリメイク(05)を手がけ、シアーシャ・ローナン主演の「ラブリーボーン」(09)もヒットする。「ロード・オブ・ザ・リング」の前日譚にあたる「ホビット」2部作(12、13)では、準備が難航したためギレルモ・デル・トロ監督が降板。製作と脚本だけの予定だったが、自らメガホンをとることになった。プロデューサーとしては、「第9地区」(09)、「タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密」(11)などを手がける。
1961年、ニュージーランド生まれ。8歳の頃から8ミリカメラで映画作りを始める。『バッド・テイスト』(87)で長編映画監督デビューし、同時に自身のプロダクション、ウィングナット・フィルムズ社を設立。『ブレインデッド』(92)でカルト監督としての地位を確立する。ケイト・ウィンスレット主演『乙女の祈り』(94)製作時にVFX制作スタジオ、WETAデジタルを設立。同作は第51回ヴェネツィア国際映画祭にて銀獅子賞を受賞したほか、第67回アカデミー賞脚本賞にノミネートされるなど世界中で高い評価を受け、マイケル・J・フォックス主演『さまよう魂たち』(96)でハリウッド進出を果たす。『ロード・オブ・ザ・リング』三部作(01,02,03)は合わせて30のアカデミー賞にノミネート、17のアカデミー賞を獲得。続いて手掛けた『キング・コング』(05)でも、特殊効果において第78回アカデミー賞で3つ、第60回英国アカデミー賞で1つの賞に輝いた。『ホビット』三部作(12,13,14)の各作品は世界中で約10億ドルの興収を上げ、三部作合わせて7のアカデミー賞にノミネート。『彼らは生きていた』以降は、ザ・ビートルズのドキュメンタリーが待機中。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ピーター・ジャクソン
イメージ・フォーラム:14:50-16:34 (99分)
http://www.imageforum.co.jp/theatre/movies/3184/
https://eiga.com/news/20200206/9/
町山智浩氏、「彼らは生きていた」をベースに第1次世界大戦を深掘り
[映画.com ニュース] 「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズなどのピーター・ジャクソン監督が手掛けたドキュメンタリー映画「彼らは生きていた」のトークイベントが2月5日、公開中の東京・渋谷のシアター・イメージフォーラムで行われ、映画評論家の町山智浩氏が出演した。
英国の帝国戦争博物館に所蔵されていた第1次世界大戦の西部戦線の映像を、デジタル修復。英BBCが所有していた約200人の退役軍人のインタビュー音声と組み合わせてカラー、3D化した。実に4年の歳月をかけ、西部戦線の真実を浮き彫りにした。
町山氏は、「兵士のインタビューでは概要をつかめない。何でこんなに悲惨な事態になったのか? 一番悪いのはノーベル。彼が1880年代に発明した無縁火薬で機関銃などの連射ができるようになり、決定的に世界の戦場を変えたんです」と持論を展開。その典型例として、日露戦争の二百三高地を挙げた。
その後も、毒ガスやニトログリセリンなどが生み出され「近代的な軍事テクノロジーが流れ込んできたことで、第1次世界大戦が悲惨を極めることになった」と説明。毒ガスの中で、ガスマスクのゴムを溶かすために開発されたマスタードガスのエピソードは、「ワンダーウーマン」(2017)でも使われていると解説した。
また、「くまのプーさん」の作者A・A・ミルンや文豪ヘミングウェーらが戦地に赴き、「兵士は今で言うPTSD(心的外傷ストレス障害)になった人がたくさんいる。ミルンも森を買って心を癒そうとしたところからプーさんは生まれている」と説明。さらに、J・R・R・トールキンもその1人で「『指輪物語』も延々戦争をしているでしょ。あれは本人も言っているし、自分の体験なんです」と、祖父が第1次世界大戦に参戦したジャクソン監督が「ロード・オブ・ザ・リング」を手掛けた因果につなげた。
(映画.com速報)