予告編
オウム真理教を題材にした『A』『A2』、そしてゴーストライター騒動の渦中にあった佐村河内守を題材にした『FAKE』などで知られる映画監督で作家の森達也監督が、東京新聞社会部記者・望月衣塑子の姿を通して日本の報道の問題点、ジャーナリズムの地盤沈下、ひいては日本社会が抱える同調圧力や忖度の正体に迫る社会派ドキュメンタリー
『i -新聞記者ドキュメント-』Q&Aイベント
東京新聞記者・望月衣塑子のベストセラー『新聞記者』を“原案”に、韓国映画界の至宝 シム・ウンギョンと、人気実力ともNo.1俳優 松坂桃李W主演で女性記者と、若手エリート官僚との対峙・葛藤を描き、大ヒットを記録した『新聞記者』。そのプロデューサーが放つ衝撃のドキュメンタリー! 『A』や『FAKE』で知られる森達也監督が、東京新聞社会部記者・望月衣塑子の姿を通して日本の報道の問題点に迫る。
『i -新聞記者ドキュメント-』Q&A 森達也監督
第32回東京国際映画祭『i -新聞記者ドキュメント-』
2019/11/01 金 Q&A森達也(監督)河村光庸(製作)
映画「新聞記者」の原案者としても話題を集めた東京新聞社会部記者・望月衣塑子を追った社会派ドキュメンタリー。オウム真理教を題材にした「A」「A2」、佐村河内守を題材にした「FAKE」などを手がけた森達也監督が、新聞記者としての取材活動を展開する望月の姿を通して、日本の報道の問題点、日本の社会全体が抱えている同調圧力や忖度の実態に肉迫していく。2019年・第32回東京国際映画祭「日本映画スプラッシュ」部門に出品され、同部門の作品賞を受賞した。
公式サイト:https://i-shimbunkisha.jp
権力とメディアの“たった今”を描いた
衝撃の問題作『新聞記者』と同じプロデューサーが、
私たちが生きる“今”と“メディアの正体”に警鐘を鳴らす、新感覚ドキュメンタリー!
望月衣塑子記者の名前を、あなたはいつ知っただろうか。官房長官の記者会見で質問を重ねる女性記者。同じ質問を何度もするなと官邸スタッフに咎められたとき、「納得できる答えをいただいていないので繰り返しています」と彼女は即答した。とても当たり前のこと。でもその当り前の言葉が、ずっと僕の頭から離れない。
この国のメディアはおかしい。ジャーナリズムが機能していない。そんな言葉を日常的に見聞きするようになってから、もう何年が過ぎただろう。僕のこれまでの人生は、常にメディアと共にあった。そのうえで断言する。
あなたが右だろうが左だろうが関係ない。保守とリベラルも分けるつもりはない。メディアとジャーナリズムは、誰にとっても大切な存在であるはずだ。だから撮る。撮りながら考える。望月記者はなぜこれほどに目立つのか。周囲と違うのか。言葉が残るのか。特異点になってしまうのか。
撮りながら悩む。考える。だから観ながらあなたにも考えてほしい。悩んでほしい。きっと最後には、あるべきメディアとジャーナリズムの姿が見えてくるはずだ。
── 森達也
現代日本に大きな衝撃を与え大ヒットを記録した、
権力とメディアの“たった今”を描いた衝撃の問題作
『新聞記者』のプロデューサーが新たに世に問う。
蔓延するフェイクニュースやメディアの自主規制。民主主義を踏みにじる様な官邸の横暴、忖度に走る官僚たち、そしてそれを平然と見過ごす一部を除く報道メディア。そんな中、既存メディアからは異端視されながらもさまざまな圧力にも屈せず、官邸記者会見で鋭い質問を投げかける東京新聞社会部記者・望月衣塑子。果たして彼女は特別なのか?そんな彼女を追うことで映し出される、現代日本やメディアが抱える問題点の数々。
本作の監督を務めるのは、オウム真理教の本質に迫った『A』『A2』、ゴーストライター騒動の渦中にあった佐村河内守を題材にした『FAKE』などで知られる映画監督で作家の森達也。この国の民主主義は本当に形だけでいいのか、メディアはどう立ち向かうべきか。森監督の真骨頂ともいえる新たな手法で、日本社会が抱える同調圧力や忖度の正体を暴きだす。菅官房長官や前川喜平、籠池夫妻など、ここ数年でよくメディアに登場した渦中の人間が続々と登場し、これまでの報道では観られなかった素顔をも映し出す。報道では決して映し出されない、現代日本の真の姿。既存の社会派ドキュメンタリーとは一線を画する、新たな社会意識をもった前代未聞のドキュメンタリーが誕生した。
監督:森達也
1956年、広島県呉市生まれ。立教大学在学中に映画サークルに所属し、86年にテレビ番組制作会社に入社、その後にフリーとなる。地下鉄サリン事件発生後、オウム真理教広報副部長であった荒木浩と他のオウム信者たちを描いた『A』は、98年に劇場公開され、ベルリン国際映画祭など多数の海外映画祭でも上映され世界的に大きな話題となった。99年にはテレビ・ドキュメンタリー「放送禁止歌」を発表。2001年には映画『A2』を公開、山形国際ドキュメンタリー映画祭で特別賞・市民賞を受賞。06年に放送されたテレビ東京の番組「ドキュメンタリーは嘘をつく」には村上賢司、松江哲明らとともに関わり、メディアリテラシーの重要性を訴えた本作は現在でもドキュメンタリーを語る上で重要な作品のひとつとなっている。11年には東日本大震災後の被災地で撮影された『311』を綿井健陽、松林要樹、安岡卓治と共同監督し、賛否両論を巻き起こした。16年には、ゴーストライター騒動をテーマとする映画『Fake』を発表した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/森達也
https://www.huffingtonpost.jp/author/tatsuya-mori/
出演:望月衣塑子
1975年東京都生まれ。父親は記者、母親は演劇関係者の家庭に生まれる。慶應義塾大学法学部卒業後、中日新聞社に入社。東京本社へ配属。千葉支局、横浜支局を経て社会部で東京地方検察庁特別捜査部を担当。その後東京地方裁判所、東京高等裁判所を担当、経済部などを経て、現在社会部遊軍。 2017年3月から森友学園、加計学園の取材チームに参加し、前川喜平文部科学省前事務次官へのインタビュー記事などを手がけたことや、元TBS記者からの準強姦の被害を訴えた女性ジャーナリスト伊藤詩織へのインタビュー、取材をしたことをきっかけに、2017年6月6日以降、菅義偉内閣官房長官の記者会見に出席して質問を行うようになる。会見での質問をまとめた動画と単著について「マスコミの最近のありように一石を投じるすもの」として2017メディアアンビシャス賞の特別賞に選ばれた。2017年、平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞を受賞。二児の母。2019年度、「税を追う」取材チームでJCJ大賞受賞。
https://ja.wikipedia.org/wiki/望月衣塑子
企画・製作・エグゼクティヴプロデューサー:河村光庸
1949年8月12日東京都生まれ。89年にカワムラオフィス、94年に青山出版社を設立、代表取締役就任。98年、株式会社アーティストハウスを設立し数々のヒット書籍を手掛ける。一方で、映画出資にも参画し始め、後に映画配給会社アーティストフィルムを設立し会長に就任。08年に映画配給会社スターサンズを設立。イ・チュンニョル監督のドキュメンタリー映画『牛の鈴音』(08)、ヤン・イクチュン監督作『息もできない』(08)を買付・配給。製作では『かぞくのくに』(11)、『二重生活』(16)、『愛しのアイリーン』(18)、『新聞記者』(19)と話題作を立て続けに製作、公開する。『あゝ、荒野』(16)は日本アカデミー賞をはじめ、各賞を総なめにした。また、初めて制作した連続ドラマ「潤一」(19)はカンヌ国際シリーズフェスティバル コンペティション部門の正式出品作品に日本ドラマとして初めて選ばれた。最新プロデュース作は真利子哲也監督『宮本から君へ』(19)。
音楽:MARTIN(OAU/JOHNSONS MOTORCAR)
マーティン・ジョンソン。1983年2月7日、アメリカ・フロリダ州生まれ。父も母もミュージシャンで、両親とともに各地のフォーク・フェスティバルを中心に演奏を行う。19歳の時に日本に来日。そこから音楽活動を続ける中で、アイリッシュ・バンドJOHNSONS MOTORCARを結成。その後、ハードコア・パンク・バンドBRAHMAN のボーカルTOSHI-LOWと出会い、BRAHMANの4人に、バイオリンストのMARTINとパーカッショニストKAKUEIから成るアコースティック・バンドOAUを結成する。
https://joji.uplink.co.jp/movie/2019/3527
ユーロスペース:13:45-15:55 (113分)
http://www.eurospace.co.jp/works/detail.php?w_id=000392
森達也監督と笠井信輔氏
https://eiga.com/news/20191122/9/
望月衣塑子記者(右)と森達也監督
https://eiga.com/news/20191116/4/
東京新聞社会部記者・望月衣塑子氏(右)と森達也監督
https://eiga.com/news/20191104/16/
森達也監督×望月衣塑子
https://eiga.com/news/20191016/10/
https://2019.tiff-jp.net/ja/lineup/film/32JPS01
大ヒット作『新聞記者』のプロデューサーが放つ衝撃のドキュメンタリー! 『A』や『FAKE』で知られる森達也監督が、東京新聞社会部記者・望月衣塑子の姿を通して日本の報道の問題点に迫る。