予告編
世界中の戦地に赴き、レバノン内戦や湾岸戦争、チェチェン紛争、東ティモール紛争などを取材してきた女性戦場記者メリー・コルヴィン。
2001年のスリランカ内戦取材中に左目を失明、PTSD(心的外傷後ストレス障害)に苦しみながらも、黒の眼帯をトレードマークに世間の関心を紛争地帯に向けようと努めた“生きる伝説”は、2012年、シリアで受けた砲撃で命を落とした――
真実を伝える恐れ知らずの記者として戦地を駆け抜けながらも、多くの恋をし、感性豊かに生き抜いた知られざる半生が今、語られる。
レバノン内戦や湾岸戦争など世界中の戦地を取材した実在の女性記者メリー・コルビンの半生を、「ゴーン・ガール」のロザムンド・パイク主演、「カルテル・ランド」「ラッカは静かに虐殺されている」など骨太なドキュメンタリーを手がけてきたマシュー・ハイネマンの初劇映画監督作品として映画化。イギリスのサンデー・タイムズ紙の戦争特派員として活躍するアメリカ人ジャーナリスト、メリー・コルビンは、2001年のスリランカ内戦取材中に銃撃戦に巻き込まれて、左目を失明してしまう。黒い眼帯を着用し、PTSD(心的外傷後ストレス障害)に苦しみながらも、人びとの関心を世界の紛争地域に向けたいという彼女の思いは強まっていく。2012年、シリアの過酷な状況下にいる市民の現状を全世界に伝えるため、砲弾の音が鳴り響く中での過酷なライブ中継がスタートする。コルビン役をパイクが演じるほか、ジェイミー・ドーナン、トム・ホランダー、スタンリー・トゥッチらが脇を固める。
公式サイト:http://privatewar.jp
https://ja.wikipedia.org/wiki/プライベート・ウォー
https://www.aprivatewarfilm.com
introduction
英国サンデー・タイムズ紙の特派員として、世界中の戦地に赴き、レバノン内戦や湾岸戦争、チェチェン紛争、東ティモール紛争などを取材してきた女性記者、メリー・コルヴィン。その後、スリランカ内戦で左目を失明し、PTSD(心的外傷後ストレス障害)に苦しみながらも、黒の眼帯をトレードマークに、世間の関心を紛争地帯に向けようと努めた“生きる伝説”は、2012年、シリアで受けた砲撃で命を落とす――。
真実を伝える恐れ知らずのジャーナリストとして戦地を駆け抜けながらも、多くの恋をし豊かな感性で生き抜いた彼女の知られざる半生が今、語られる。
ヴァニティ・フェア誌に掲載された記事を基に、名女優シャーリーズ・セロンがプロデューサーとして参加した本作『プライベート・ウォー』。『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』のアラッシュ・アメルによる脚本を映画化したのは、オスカー候補にもなった『カルテル・ランド』や『ラッカは静かに虐殺されている』など、これまで骨太なドキュメンタリーを手掛けてきたマシュー・ハイネマン監督。
初の劇映画作品となる本作でも、単なる伝記ドラマとして描くのではなく、戦場に魅了されてしまった女性の苦悩や葛藤、恐怖なども、クエンティン・タランティーノ作品でおなじみの撮影マン、ロバート・リチャードソンが手掛けるリアルな描写とともに見事に描き切っている。
戦場記者を天職と考え、黒い眼帯姿も特徴的な反逆精神溢れるメリーを全身全霊で演じるのは、ロザムンド・パイク。夫を追い詰める妻を演じ、オスカー候補にもなった『ゴーン・ガール』に続く、彼女の代表作がここに誕生したといえるだろう。また、『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』のジェイミー・ドーナン、『ボヘミアン・ラプソディ』のトム・ホランダー、『プラダを着た悪魔』のスタンリー・トゥッチといった実力派俳優たちが、仕事やプライベートで彼女を支えてきた男たちを演じ、脇を固める。
また、エンドロールを飾るのは、強く逞しく美しいメリーの生き様に心動かされた元ユーリズミックスのアニー・レノックスが8年ぶりに手掛けた新曲「Requiem for A Private War」。2018年ゴールデングローブ賞において、主演女優賞候補となったロザムンド・パイクとともに、主題歌賞候補となった彼女の歌声は、壮絶かつ感動的な物語やメリーのメッセージとともに、観る者の心を突き刺すことだろう。
STORY
エール大学を卒業後、UPI通信を経て、英国サンデー・タイムズ紙の特派員として活躍する、アメリカ人ジャーナリスト、メリー・コルヴィン(ロザムンド・パイク)。
2001年、スリランカ。ジャーナリスト入国禁止を無視し、バンニ地域に乗り込んだ彼女は、シンハラ軍とタミル・イーラム“解放のトラ”との銃撃戦に巻き込まれて被弾。その際、左目の視力を失ってしまう。
2003年、イラク。共同墓地の手がかりを追っていた彼女はバグダッドで出会ったフリーのカメラマン、ポール・コンロイ(ジェイミー・ドーナン)を雇い、同行させる。そして、12年前にサダム・フセイン政権によって殺害されたクウェート人の遺体を見つけるため、地元の作業員を集め、ブルドーザーを使って、塹壕を掘り起こす。その後、遺体は見つかり、メリーはスクープを手にするものの、悲鳴を上げ、祈り続ける遺族の姿を目の当たりにしたことで、ただならぬ喪失感に襲われる。
このような最前線での体験は、ロンドンに戻ったメリーにPTSD(心的外傷後ストレス障害)として襲い掛かる。地元の病院で治療を受けることに同意する彼女だったが、入院中でも自分を突き動かしてきた現場に復帰したい思いに駆られていく。そして、世間の人々の関心を世界の紛争地帯に向けたいという彼女の想いは、さらに強まっていった。
2009年、アフガニスタン。地元市民やアメリカの救援部隊に対するタリバンの攻撃を報じたメリーは、ロンドンに戻り、パーティーで出会った風変わりなビジネスマン、トニー・ショウ(スタンリー・トゥッチ)と出会い、二人は瞬く間に恋に落ちる。
2011年、リビア。メリーにとって、トニーと平凡な日常を送る人生は、紛争地帯に戻ったときには消え去っていた。その後、国内では反政府デモ“アラブの春”が最高潮に達し、カダフィ政権を崩壊させる勢いとなっていく。一方、仲間のジャーナリストが爆撃で死亡し、メリーは自身の死についても深く考えることになる。深い絶望に立たされながらも、彼女はカダフィ大佐の単独インタビューに成功。だが、精神はさらに蝕まれていくことになる。
2012年、シリア。過酷な状況で包囲されている28,000人の市民の現状を伝えるため、ポールとともに、ホムス地区に乗り込んでいたメリー。こうして、チャンネル4、BBC、CNNが同時ライブ中継を行うという、彼女の記者人生において、もっとも危険で過酷なレポートが始まった――。
監督/制作:マシュー・ハイネマン
Matthew Heineman
1983年生まれ。ニューヨーク在住。05年にダートマス・カレッジを卒業し、09年に現代アメリカの若者を追ったドキュメンタリー『Our Time(日本未公開)』で長編監督デビュー。12年にアメリカの医療制度を描いた『Escape Fire: The Fight to Rescue American Healthcare(日本未公開)』はCNNで放映され、エミー賞候補に。メキシコ麻薬カルテルと自警団の戦いに密着した『カルテル・ランド』(15年)では、キャスリン・ビグローが製作総指揮に名を連ね、アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞にノミネート。『ラッカは静かに虐殺されている』(17年)は、武装勢力ISIS(イスラム国)に支配されたシリア北部の惨状を世界に発信する市民ジャーナリスト集団に密着。全米監督組合賞(DGA)で2作連続ドキュメンタリー部門賞を受賞の快挙を果たした。麻薬問題を扱った5部構成のTVシリーズ「The Trade(日本未公開)」に続く、本作は彼にとって初の劇映画となる。
2005年、ニューハンプシャー州のダートマスカレッジを卒業。現代アメリカの若者に焦点を絞ったドキュメンタリー「Our Time(原題)」(09・日本劇場未公開)で長編監督デビューを果たす。メキシコ麻薬戦争を追った「カルテル・ランド」(15)でアカデミー長編ドキュメンタリー映画賞にノミネートされ、エミー賞3冠ほか多くのドキュメンタリー賞を受賞。続く「ラッカは静かに虐殺されている」(17)ではシリア内戦に肉薄し、市民ジャーナリスト集団RBSSとISの戦いに迫った。初の劇映画監督作品となった「プライベート・ウォー」(19)ではロザムンド・パイクを主演に迎え、世界中の戦地を取材した実在の女性記者メリー・コルビンの半生を描いた。ニューヨーク在住。
https://realsound.jp/movie/2019/09/post-413054.html
『プライベート・ウォー』監督が語る、“伝説の記者”メリー・コルヴィン
/共同製作: アラッシュ・アメル
ウェールズ出身。アーロン・エッカート主演のアクション・サスペンス『陰謀のスプレマシー』(12年)を手掛け、11年にブラック・リスト(脚本プロジェクト)に選ばれた『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』が、14年にニコール・キッドマン主演で映画化されている。また、制作中の作品にジェシカ・チャスティンがイングリッド・バーグマンを演じる『Seducing Ingrid Bergman』やジャッキー・チェン主演のアクション大作『Project X-Traction(狂怒沙暴)』などがある。
製作: シャーリーズ・セロン
1975年8月7日生まれ。南アフリカ共和国出身。96年、『2 days トゥー・デイズ』で映画デビューし、プロデューサーとしても参加した03年の『モンスター』では実在の連続殺人犯を演じ、アカデミー主演女優賞を受賞。名実ともにハリウッドを代表する女優となる。製作会社「デンバー&デリラ」を設立し、これまでも『あの日、欲望の大地で』(08年)、『ヤング≒アダルト』(11年)、『ダーク・プレイス』(15年)、『アトミック・ブロンド』(17年)、『タリーと私の秘密の時間』(18年)といった自身の主演作のほか、クロエ・グレース・モレッツ主演の『彼女が目覚めるその日まで』などをプロデュースしている。
ロザムンド・パイク(メリー・コルヴィン役)
1979年1月27日生まれ。イギリス・ロンドン出身。オペラ歌手の父とヴァイオリニストの母を持ち、オックスフォード大学を卒業。大学在学中から舞台やテレビで活動し、02年ハル・ベリーとともに“ボンドガール”として、『007 ダイ・アナザー・デイ』に出演。その後も、キーラ・ナイトレイ共演の『プライドと偏見』(05年)、トム・クルーズ共演の『アウトロー』(12年)、サイモン・ペグ共演の『ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!』(13年)、『しあわせはどこにある』(14年)などの話題作に出演。また、ベン・アフレック演じる夫を追い詰めていく妻を熱演した『ゴーン・ガール』では、高い評価を受け、アカデミー賞主演女優賞のほか、ゴールデングローブ賞、全米映画俳優組合賞など、数々の賞にノミネートされた。近年の出演作には『ナチス第三の男』(17年)、『ベイルート』(18年)などがある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ロザムンド・パイク
TOHOシネマズ シャンテ:14:45-16:45 (110分)
【プライベート・ウォー】たまむすび:18年10月30日
https://miyearnzzlabo.com/archives/53214
町山智浩 映画『ア・プライベート・ウォー』を語る
原作/製作総指揮: マリエ・ブレンナー
1949年12月15日生まれ。アメリカ・テキサス州出身。 ニューヨーカー誌、ニューヨーク誌、ヴァニティ・フェア誌のライターや編集者を勤めた彼女は、96年にタバコ業界の暴露本を出版。それが99年にマイケル・マン監督、アル・パチーノ主演『インサイダー』として映画化され、アカデミー賞において最優秀作品賞など7部門にノミネート。オリンピックで爆発物を発見した警備員について書かれた97年の記事「Ballad of Richard Jewell」は、クリント・イーストウッド監督によって映画化予定。
Marie Colvin BIOGRAPHY
メリー・コルヴィン バイオグラフィー
1956年
1月12日 アメリカ合衆国ニューヨーク州ロングアイランドに生まれる。
1978年 人類学の学士号を取得し、エール大学を卒業。
1979年 ジャーナリストを目指し、UPI通信社に入社。夜勤の警察番記者から、ニューヨーク、ワシントン勤務となる。
1984年 UPI通信社のフランス・パリ局長に任命される。
1986年 英国サンデー・タイムズ社に移籍。リビア・アラブ共和国の最高指導者・カダフィ大佐の取材に成功。その後も、ロンドンに拠点を置きながら、レバノン内戦や第1次湾岸戦争、チェチェン紛争、東ティモール紛争など、世界中の戦場や紛争地などの危険な取材を重ねる。
2000年 外国人記者協会 ジャーナリスト・オブ・ジ・イヤー受賞。国際女性メディア財団 ジャーナリズムの勇気賞受賞。
2001年
4月16日 スリランカ内戦を反政府組織「タミル・イーラム解放の虎」(LTTE)側からの取材中、同国軍が放ったロケット砲弾(RPG)によって、左目を失明。この事故により、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を負いながらも、現場に復帰。それを機に付けるようになった“黒い眼帯”は、彼女のトレードマークとなる。
英国プレス賞 海外記者賞受賞。
2002年 2番目の夫だったボリビア人記者が自らの命を絶つ。
2009年 英国プレス賞 海外記者賞、2度目の受賞。
2011年 チュニジア、エジプト、リビアにおいて、大規模反政府デモ「アラブの春」を報道する際、再びカダフィ大佐を取材。
2012年
2月22日 シリア内戦が起きていたシリア・ホムス市で反政府勢力を取材。ババアム地区に駐留し、衛星電話を介してBBC、チャンネル4、CNNおよびITNニュースに出演。その際、「今日、幼い子どもが死ぬ現場に居合わせました。爆弾の金属片が当たった本当に恐ろしい状況でした。彼は小さなお腹を波打たせながら、死んでいきました」という現状を伝える。その数時間後、政府軍の砲弾を受けて死亡。享年56。
2012年
3月12日 ニューヨークのオイスター湾にて、葬儀が行われる。彼女は火葬され、灰の半分はロングアイランド沖に、残りの半分は最後の住居近くにあったテムズ川にまかれた。
その後、サンデー・タイムズ社はメリー最後の記事を、無料でオンライン公開。そこで彼女はホムスについて、次のように書いている。「ここは、砲弾と銃撃戦の音がこだまする冷気と飢えの街だ。人々のくちびるは、こう問いかけている。“私たちは世界から見捨てられてしまったのか?”」
2012年
7月18日 ヴァニティ・フェア誌にマリエ・ブレンナーのよるメリーに関する記事「Marie Colvin’s Private War」が掲載。
アンナ・ポリトコフスカヤ賞受賞。英国プレス賞 海外記者賞、3度目の受賞。
その後も、彼女の功績を称え、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校にて、メリー・コルヴィンセンターを設立。また、ロングアイランドコミュニティ財団を通じて、メリー・コルヴィン記念基金が設立。
2016年
7月 メリーの家族を代表する弁護士が、シリア政府が彼女の暗殺を直接命令したという証拠を得たと主張し、シリア・アラブ共和国政府に対して民事訴訟を提起。
2018年
11月 映画『プライベート・ウォー』全米公開。
2019年
1月 シリア政府がメリー暗殺の罪を認め、彼女の家族に約3億ドルの損害賠償が支払われることに。
戦場記者メリー・コルヴィン
https://ja.wikipedia.org/wiki/メリー・コルヴィン
https://eiga.com/news/20190904/8/
堀潤氏×安田菜津紀氏 実在した戦場記者を描く「プライベート・ウォー」を語る
バハールの涙
(マチルドはメリー・コルヴィンと、アーネスト・ヘミングウェイの3番目の妻で従軍記者のマーサ・ゲルホーンをモデルにしている)
「おやすみなさいを言いたくて」
https://www.kadokawa-pictures.jp/official/attgn/