予告編
イギリスの文学賞ブッカー賞を受賞したペネロピ・フィッツジェラルドの小説を「死ぬまでにしたい10のこと」「しあわせへのまわり道」のイザベル・コイシェ監督が映画化。1959年イギリスのある海岸地方の町。書店が1軒もないこの町でフローレンスは戦争で亡くなった夫との夢だった書店を開業しようとする。しかし、保守的なこの町では女性の開業はまだ一般的ではなく、フローレンスの行動は住民たちに冷ややかに迎えられる。40年以上も自宅に引きこもり、ただ本を読むだけの毎日を過ごしていた老紳士と出会ったフローレンスは、老紳士に支えられ、書店を軌道に乗せる。そんな中、彼女をよく思わない地元の有力者夫人が書店をつぶそうと画策していた。フローレンス役を「メリー・ポピンズ リターンズ」のエミリー・モーティマーが演じるほか、「しあわせへのまわり道」のパトリシア・クラークソン、「ラブ・アクチュアリー」のビル・ナイらが顔をそろえる。
英国ブッカー賞受賞作家ペネロピ・フィッツジェラルドの原作を
『死ぬまでにしたい10野こと』のイザベル・コイシェ監督が映画化
1959年のイギリス、海辺の小さな町。戦争で夫を亡くしたフローレンスは、それまで一軒も書店がなかった町に夫との夢だった書店を開こうとする。保守的な町でそれを快く思わない町の有力者ガマート夫人の嫌がらせに遭いながらも何とか開店にこじつける。レイ・ブラッドベリの「華氏451度」など、先進的な作品を精力的に紹介し、書店は物珍しさで多くの住民がつめかける。だがガマート夫人の画策により、次第に経営が立ち行かなくなっていく。フローレンスの味方は40年も邸宅に引きこもっている読書好きの老紳士ブランディッシュ氏だけ――。
日本でも大ヒットした『死ぬまでにしたい10のこと』(03)で一躍、脚光を浴びたイザベル・コイシェ監督。以後も、新たなジャンルに女性の感性を吹き込んで来た彼女が、次に選んだ題材は、保守的なイギリスの町に小さな変革を起こそうとした女性のささやかな奮闘記。英ブッカー賞受賞作家ペネロピ・フィッツジェラルドの原作小説を映画化した本作は2018年のスペイン・ゴヤ賞では見事、作品賞・監督賞・脚色賞と主要部門を受賞した。
1950年代後半のイギリスの町の素朴で懐かしい景観を捉えた美しい映像
近年、『ブレス しあわせの呼吸』(17)、『追憶』(18)など、それぞれ50~60年のイギリス、60年初頭のイギリスと、保守的で閉鎖的な時代を舞台にした映画が複数あるが、胸を圧迫するような閉鎖的な空気とは相反し、イギリスらしい景色や街並み、風景の美しさが観る者を魅了する。本作もまた、マクドナルドもスターバックスも見当たらない、古き良きイギリスの町の――それゆえ閉鎖的、且つ町の人々も古い価値観に縛られて抑圧的でもあるのだが――素朴な魅力や、力強い自然の美しさに満ちている。一方、当時のイギリス上流社会を映したガマート夫妻の屋敷に集う人々のファッション、対照的にコットンの肌触りを感じさせるようなフローレンスやお手伝いの少女クリスティーンが身に纏う素朴な風合いの日常着、ゴブラン織りのケープ、手編みのポットカバー、本を包む紙や紙紐といった日用品など、雑貨好きの女性にはたまらないアイテムも満載。映画を彩る哀愁漂うロンドンの歌姫、アラ・ニのジャジーな歌声も、作品の世界観を深めて余韻を残す。
エミリー・モーティマー、ル・ナイ、パトリシア・クラークソンら
心に残る演技に定評ある名優達が結集!
ヒロインのフローレンスを演じるのは、最新作『メリー・ポピンズ リターンズ』(19)のエミリー・モーティマー。ウディ・アレンの『マッチポイント』(05)などで強い印象を残してきた彼女が、意志の強さと柔らかな雰囲気、はにかんだ笑顔をバランスよく配合し、誰もが共感し応援せずにいられないヒロイン像を魅力的に演じた。変わり者の老紳士で心強い協力者、ブランディッシュ氏を演じるのは、『ラブ・アクチュアリー』(03)や、『パイレーツ・オブ・カリビアン』のデイヴィ・ジョーンズ役で世界中にファンを持つイギリス紳士の代名詞ビル・ナイ。ガマート夫人を演じるのは、コイシェ監督の『しあわせへのまわり道』(14)に主演したパトリシア・クラークソン。また、本作のナレーションを務めた名女優ジュリー・クリスティはフランソワ・トリュフォー監督の『華氏451』(67)の主演女優であり、コイシェは、この声のキャスティングはトリュフォー作品へのオマージュと語っている。
公式サイト:http://mybookshop.jp
https://ja.wikipedia.org/wiki/マイ・ブックショップ
http://fashionpost.jp/culture/culture-movies/154701
監督:イザベル・コイシェ
https://ja.wikipedia.org/wiki/イザベル・コイシェ
https://swamppost.com/enta/eiga/3607/
https://ja.wikipedia.org/wiki/エミリー・モーティマー
シネスイッチ銀座:12:25-14:27 (112分)
ペネロピ フィッツジェラルド ( 山本やよい訳)『ブックショップ』ハーパーコリンズ・ ジャパン 2019
Penelope Fitzgerald. The Bookshop Fourth Estate Ltd; Film tie-in. 2018
原作者:ペネロピ フィッツジェラルド Penelope Fitzgerald
1916年12月17日、イギリス生まれ、英国の代表的作家。9作ある著作のうち、「The Bookshop(原題)」をはじめとする3作が世界で最も権威ある英国の文学賞であるブッカー賞にノミネート、「テムズ河の人々」(晶文社刊)で1979年に受賞を果たした。彼女の最後の小説作品であり、1995年に最も評価を受けた「The Blue Flower(原題)」は、ブック・オブ・ザ・イヤーに19回ほど選出された。批評家協会賞を受賞し、国際的により多くの読者を獲得することとなった。
伝記と批評に優れたペネロピ・フィッツジェラルドは、エドワード・バーン=ジョーンズや詩人シャーロット・ミュー、そしてノックス兄弟(「パンチ」誌の編集者である彼女の著名な父親エドムンド・ノックスとその兄弟に関する研究)の伝記の著者でもある。
フィッツジェラルドは、60代になるまで順調に小説家としてのキャリアをスタートしたわけではなかった。オックスフォードのサマーヴィル・カレッジを卒業後、戦時中はBBCに勤務し、文芸雑誌の編集を手掛け、書店を経営、そして演劇学校を含む様々な学校で教鞭をとった。彼女の初期の小説はこうした経験の多くから題材を得ている。2000年4月に死去、享年83歳。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13935355.html