予告編
「愛人 ラマン」などで知られる作家マルグリット・デュラスが1985年に発表した自伝的小説「苦悩」を映画化。1944年、ナチス占領下のフランス。若き作家マルグリットは夫ロベール・アンテルムとレジスタンス運動に身を投じていた。ある日、夫がゲシュタポに逮捕されてしまう。マルグリットは愛する夫を取り戻すため、ゲシュタポの手先であるラビエと危うい関係を築き、情報を得る。しかしパリ解放後も夫の不在は続き、マルグリットは心身ともにぼろぼろになりながら彼の帰りを待つが……。マルグリットを「海の上のピアニスト」のメラニー・ティエリー、彼女に近づくゲシュタポの手先ラビエを「ピアニスト」のブノワ・マジメル、マルグリットを支えるレジスタンス運動の仲間ディオニスをミュージシャンのバンジャマン・ビオレがそれぞれ演じる。
第二次世界大戦時のナチス占領下のパリ。1944年、マルグリット・デュラス30歳。夫のロベールは地下でレジスタンス活動をしていたため、ゲシュタポに突然連れ去られる。それが、彼の帰りを祈り、彷徨い、苦悩する、彼女にとっての愛のための人生の始まりだった…。夫を待ち続ける不安の日々、現れるヴィシー政権の手先の男の誘惑、そして彼女を支える愛人――。戦時下、誰もが、戦場に赴いた人、捕えられた人を待ち続け、愛しつづけることの痛みと不安と闘っていた。愛とは、苦しみなのか、歓びなのか、あるいは待つことなのか?すべての女性に贈られる、愛とは何かを突き付ける、フランスが世界に誇る小説家マルグリット・デュラスの自伝的原作『苦悩』(河出書房新社刊)を見事映画化。映像化不可能と言われた本作をベースに、デュラス自身の愛と、その苦しみが、戦争の記憶とともに語られる、激動の愛のドラマが誕生した。
20世紀フランス文学を代表する女流作家であり、音と映像の関係を極限まで追求した先鋭的で独創的な映画作家でもあるマルグリット・デュラス(1914年―1996年)の原作『苦悩』を映画化した『あなたはまだ帰ってこない』が、いよいよ公開される。1984年に発表されたデュラスの前作『愛人/ラマン』は、ゴンクール賞を受賞し世界的なベストセラーとなり、ジャン=ジャック・アノー監督によって映画化され、空前のデュラス・ブームが巻き起こった。その翌年、1985年に刊行された『苦悩』は、デュラス自身が「私の生涯でもっとも重要なものの一つである」と語っているほど、作者自身が深い愛着を抱いていた作品である。特にデュラス自身が1940年代半ばに書いた日記や手記をそのまま、ほぼ削除せずに載せていたことも大きなスキャンダルとなり、話題となった。
マルグリット・デュラスは、これまでにも『ユダヤ人の家』などの作品においてユダヤ人の悲劇的状況を繰り返し描いてきた。そして、彼女の赤裸々な自伝ともいうべき原作をベースにした『あなたはまだ帰ってこない』でも、占領下のナチズムの暴虐ぶりを浮き彫りにすると同時に、極限状況において、<愛>という感情がいかにうつろいやすく、瞬く間に終焉してしまうのか、しかし、そこにあった<愛>もまた、真実であるのだという愛の痛みをリアルに突きつけてくるのである。
監督はゴダールやキェシロフスキの助監督などを務め、その才能に高い評価があるエマニュエル・フィンケル。主演はマルグリット・デュラス役に『海の上のピアニスト』『ザ・ダンサー』などのメラニー・ティエリー、そしてゲシュタポの手先となり、彼女を誘惑する謎めいた男ラビエを『ピアニスト』のブノワ・マジメルが演じ、愛に苦悩する姿を見事見せつけている。
Story
1944年6月、第二次世界大戦中、ナチス占領下のパリ。ジャーナリストでもあり、作家の道を歩み始めたマルグリットは、夫ロベール・アンテルムとともにレジスタンスの一員として活動していたが、ロベールはゲシュタポに連れ去られ収監されてしまう。日ごとパリのナチス本拠地に通い、夫の情報を得ようとするが、周りには彼女と同じように夫や恋人、家族の安否を知ろうとする女たちで溢れていた。誰もが表情は暗く、短い時間の間に刻み込まれて皺が、顔を覆っていた。
そんなとき、一人の謎めいた男がマルグリットに近づいてくる。夫を逮捕したというゲシュタポの手先ラビエだった。ラビエは作家であるマルグリットへの尊敬の念を隠そうとせず、戦争が終わったら、ドイツに芸術書を扱う本屋を開くのが夢だ、と誘ったカフェでワインを薦めながら語るのだった。しかしマルグリットが知りたい夫の情報は、小出しにしかせず、彼女との次の逢瀬を取りつけるのだった。さらには自分の口添えで、ロベールを労働免除にした、拷問もしていない、とマルグリットの耳元でささやく
彼女はラビエの言われるままに、彼の指定する場所、時間に、一分の狂いもなく駆けつけるようになっていく。まるでつき合いたての恋人同士が、時間を惜しむかのように。しかし、それが、マルグリットにとっての、ロベールへの愛の証だった。彼を無事奪還すること、そして待ち続けること。そのための手段以外、彼女にはなかった。たぶん、ほかの、待つ大勢の女たちにも。
レジスタンス運動の仲間たち、とくにマルグリットの愛人でもあるディオニスは、ラビエに懐疑的であったが、しかし、ゲシュタポの情報を入手できる可能性に賭け、マルグリットとラビエの逢瀬を許すのだった。しかし飛び込んできたのは、ロベールのドイツへの移送という情報だった。
夫ロベールは生きて帰れるのだろうか。愛する夫の長く耐えがたい不在。心も体もぼろぼろになりながら夫の帰りを待つマルグリットだったが…。
公式サイト:http://hark3.com/anatawamada/
https://www.bunkamura.co.jp/cinema/lineup/19_la_douleur.html
監督:エマニュエル・フィンケル Emmanuel Finkiel
1961年パリ近郊のブローニュ=ビヤンクール生まれ。ベルトラン・タヴェルニエやクシシュトフ・キェシロフスキ、ジャン=リュック・ゴダールらの助監督を経て95年に監督デビュー。長編第一作「VOYAGES」はカンヌ国際映画祭<監督週間>に出品されユース賞を受賞したほか、セザール賞2部門など数多くの映画賞を受賞した。TVドキュメンタリー「EN MARGE DES JOURS」(07)ではビアリッツ国際テレビ映像フェスティバルのゴールデンFIPA賞(脚本賞)を受賞、「NULLE PART TERRE PROMISE」(08)では2度目のジャン・ヴィゴ賞に輝いた。2016年2月にフランスで公開された『正しい人間』(15)には、本作でデュラスを演じたメラニー・ティエリーとニコラ・デュヴォシェルが主演。商業的にも批評的にも成功し、アングレーム・フランス語映画祭の最優秀監督賞と主演男優賞を受賞した。2017年に世界で初めて開催されたオンライン映画祭、第7回マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバルで上映された。
原作:マルグリット・デュラス
1914年、フランス領インドシナ(現ベトナム)のサイゴンに生まれる。法律を学ぶため、1932年にフランスに帰国しパリ南部近郊ヴァンヴに居住。パリ大学で法律・数学を専攻し、政治学のディプロ厶を取得。1939年、ロベール・アンテルムと結婚する。1942年に初めての子供を出産後に失う。1943年、処女作『あつかましき人々』を発表する。また、この頃、ディオニス・マスコロと知り合う。1950年に発表した、現地で教師をしていたが早くに夫に先立たれた母が、現地の役人にだまされ、海水に浸ってしまう土地を買わされ、それ以後、彼女達一家は貧困を余儀なくされるという一家の苦難と、母の悲哀を描いた自伝的小説の『太平洋の防波堤』は、わずかの差でゴンクール賞を逃す。1984年に発表した、インドシナに住んでいた時に知り合った華僑の青年との初めての性愛体験を描いた自伝的小説『愛人 ラマン』は、ゴンクール賞を受賞し、世界的ベストセラーとなった。1992年にはフランス・イギリス合作で映画化され、この映画『愛人/ラマン』も原作同様ヨーロッパや日本で大ヒットした。なお、この作品の姉妹編とも言うべき『北の愛人』は、かつてのデュラスの愛人だった中国人青年の死を聞いて執筆を始めたという。この作品は1991年に発表された。ペンネームのデュラスは、彼女の父の出身地から取ったもの。また映画監督作や、映画原作となった著作も数多い。1996年3月3日没。
https://ja.wikipedia.org/wiki/マルグリット・デュラス
原作『苦悩』Le Douleur田中倫郎訳河出書房新社1985年、新装版2019年
Bunkamuraルシネマ:10:50-13:10 (127分)
「待つ人」の心情を十分エンジョイしながら、愛人はいるのが、デュラスですね。