予告編
公式サイト:http://metgala-movie.com
http://www.bunkamura.co.jp/cinema/lineup/17_first_monday.html
メット=Met=The Metropolitan Museum of Art(メトロポリタン美術館)
ガラ=gala=祭典(特別な催し、社交界のお祭り)
メットガラ=メトロポリタン美術館コスチューム・インスティテュート・ガラ
Met Costume Institute Gala
https://en.wikipedia.org/wiki/Met_Gala
(Vogueの編集長アナ・ウィンター主催のファッションイベント)
一人あたり25,000ドル(約285万円)の席料(600席)
ル・シネマ:16:20-18:00 (91分)
アンドリュー・ロッシ監督Andrew Rossi
イェール大学卒業後、ハーバード・ロー・ スクールを卒業。ハーバード・ロー・ドキュメンタリー・スタジオを共同設立した。03年、初ドキュメンタリー映画「Eat This New York」を発表。 11年には「ニューヨー ク・タイムズ」紙の内情を追う「Page One」を撮影、監督、製作し、デンバー、フェニックス、オクラホマ、サンディエゴ、ダラス・フォート ワースの各映画批評家協会より、最優秀ドキュメンタリー映画にノミネート。エミー賞ニュース&ドキュメンタリー賞の2部門にもノミネートされた。14年には学生ローンの功罪を検証する 『学歴の値段 ~集金マシーン化した米大学の真実~』(未)を監督。人気映画サイトのインディワイヤーの2014年最優秀ドキュメンタリーに選ばれると同時に、エミー賞ニュース&ドキュメンタリー賞のビジネス及び経済報道部門賞にノミネートされた。 映画以外にHBOのドキュメンタリー番組も手掛けている。
学歴の値段 ~集金マシーン化した米大学の真実~ (字幕版)
アナ・ウィンター (Anna Wintour)
1947年11月3日生まれ、イギリス・ロンドン出身。高校を中退してハロッズのトレーニング・プログラムに入学。70年に『ハーパース・アンド・クイーン』誌の編集アシスタントとしてファッション業界に入る。75年にニューヨークに移り『ハーパース・バザール』『NEW YORK』などの編集を手掛け、83年にUS版『ヴォーグ』のクリエイティブ・ディレクターに。86年に英版『ヴォーグ』編集長に就任し、同誌を立て直した腕を買われ、88年7月に38歳でUS版の編集長に呼び戻される。09年にはアナに密着したドキュメンタリー映画『ファッションが教えてくれること』が公開された。ふたりの子供の母親でもあり、娘のキャサリン、通称ビー・シェイファーを溺愛し、ファッションショーなどに連れていくことも多い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アナ・ウィンター
映画『プラダを着た悪魔』
https://ja.wikipedia.org/wiki/プラダを着た悪魔
http://video.foxjapan.com/search/detail.php?id=12558
ドキュメンタリー映画『ファッションが教えてくれること』
https://ja.wikipedia.org/wiki/ファッションが教えてくれること
http://www.fashionsnap.com/inside/andrewbolton-interview/
「【インタビュー】「メットガラ」の仕掛け人が語るアナ・ウィンターとの仕事、川久保玲の偉大さ」
アンドリュー・ボルトン (Andrew Bolton)
1966年9月5日 生まれ、イギリス・ランカシャー出身。イースト・アングリア大学で人類学と芸術を学び、卒業後にヴィクトリア・アンド・アルバート美術館に就職する。02年に、高校生時代の夢だったメトロポリタン美術館服飾研究所にのキュレーターに。11年の展覧会《アレキサンダー・マックイーン/野生の美》を始めとして、メットの中でも人気の展覧会を多数企画してきた。13冊の著書があり、各地で講演すると共に、様々な出版物に寄稿している。2015年に上司のハロルド・コーダの後任として主任キュレーターに就任した。
メットガラ2017
「2017年のメトロポリタン美術館特別展は、川久保玲に正式決定」
http://www.elle.co.jp/fashion/news/metmuseum-rei-kawakubo-161026-hns
展覧会「レイ カワクボ/コムデギャルソン(Rei Kawakubo/Comme des Garçons)」
http://www.metmuseum.org/press/news/2016/rei-kawakubo
メットガラ2016
http://www.metmuseum.org/exhibitions/listings/2016/manus-x-machina
特別展「Manus x Machina: Fashion in an Age of Technology
(=手仕事×機械:テクノロジー時代のファッション)」
http://harpersbazaar.jp/fashion/met-gala-red-carpet-2016-160503