わりと初めの方のシーンでフィリッポが自宅前?に置いてあったバイクを伯父さんからもらっていたが、そこがよく理解できなかった。そもそも伯父さんの所有物でもないのに伯父さんが勝手に「お前のもんだ」的なことを言っているし、それを …
シネコン(ハリウッドの劇)映画みたいに製作がしっかり?しているなと思った。キャストや音楽、美術スタッフも豪華だったと監督が言っていたのが分かった。 そして中村獅童の英語力が・・・発音が悪いのか何なのか、とても気になった( …
先生からの説明に「歴史観の見直し」についてあったと思う。わたしも歴史は受験勉強の歴史しか知らなかったかもしれない。はい。過去のこととしてとらえたところで終わっている。はい。そもそもどうして日本史と世界史でわかれているのか …
映画「RENT」は比較的新しい、ミュージカル映画だったらしい。どうゆう意味で「新しい」のですか?2005年の映画ですが。 「どこがどう面白いのか」をプレゼンするのは卒論と一緒だな、と感じた。卒論は「面白いのか」? 自分の …
オキュパイラブを見て オキュパイ・ウォールストリートの運動についてのドキュメンタリー映画である。この運動では、アメリカの金融資本主義のメッカであるNYマンハッタンのウォールスストリートを占拠し、そこで話し合いを参加者それ …
オキュパイラブや幸せの経済学と似ている雰囲気の映画だ。ローカリゼーションムーブメントの映画ドキュメンタリーです。(劇)映画の中で大規模店舗の小売りの廃止を実現しているところが出てきた。わたしは大手小売業でアルバイトをして …
井上さんの「資生堂の大掛かりな広告」という発言に驚嘆した。わたしはそういう考えを持っていなかった。あとで社会人10年の知り合いに聞いてみたところ、その人も「あの映画はTSUBAKIの宣伝そのものだよね」と言っていた。どう …
忙しすぎてみんなで見る前に私が観れるようDVD借してもらったが借りた「幸せの経済学」は観られなかった。しかし一年生の時に一回、観ているし、事前の宿題(読書課題)でもおさらいできたのでたぶん大丈夫だと思う。 ナマケモノ倶楽 …
(1)要約 日本国民のメディア接触の特徴は、マスメディア接触が長時間なことである。オルタナティブ・メディアは市民が情報発信手段としてアクセスしたり自主的に番組製作・放送に参加することである。市民メディア・オルタナティブ・ …
CM(予告編)を観たときなんかつまんなそうだなぁ、地味だなぁ、という印象だったので今まで積極的に見ようとは思わなかった映画だったが、スポンサーがあんな大手のマスメディアだったとは驚いた。制作:「舟を編む」制作委員会(テレ …